2-7.JEMA2in1アダプタとの接続
JEMA2in1アダプターとの接続について説明します。
1.JEMA2in1アダプターとの接続 |
1台の電気錠をSmartRemとインターフォンから操作することが可能です。
 |
LAN線(Cat5e)を使用し接続します。
※ |
電気錠以外のHA-JEMA機器を接続することが可能です。 |
※ |
DC12V電源を別途用意すれば、2台のインターフォンから1台の電気錠を操作することも可能です。 |
 |
Panasonic製インターフォンの場合JEMA-AアダプターがIFUと同等を意味します。 |
電気錠側の端子がJEMA-HA((社)日本電機工業会(JEMA)の標準HA端子)であるか確認下さい。 |
 |
注意:
※ |
インターネットで使用するLAN線と混同しないようにご注意下さい。 |
※ |
配管配線する場合は強電線との共通配管は出来ません。 |
※ |
電気錠コントローラーとインターフォンが直結している構成
(IFUもしくは同等のアダプターが入っていない)
の場合はJEMA2in1アダプターを使用することが出来ません。
 |
|
|
|
|
2.接続 |
JEMA2in1アダプターの接続を示します。
 
①,ASmartRem, インターフォンとの接続 |
: |
SmartRemのJEMA端子、インターフォンのJEMAとIFUを経由して接続します。ケースを開けて、IFUケーブルのコネクタを差し込みます。その後、ケースを閉じます。
|
@とAに違いはありません。 |
|
B12V電源 |
: |
SmartRemのOutputまたは、Inputの1番ピンと4番ピンの組み合わせでDC12Vの電源を供給します。使用していないOutputまたはInput端子から電源を取得します。
|
SmartRemからJEMA2in1アダプタに行くLANケーブルを共有することが可能です。
もちろん別の配線でDC12Vを送ることも可能です。 |
|
C電気錠(HA-JEMA機器)接続 |
: |
電気錠をIFU経由で接続します。
|
結線は、下図を参照下さい。 |
|
|
結線 |
1 |
LAN線 オレンジ |
2 |
LAN線 アオ |
3 |
LAN線 アオ白 |
4 |
LAN線 オレンジ白 |
親機側、子機側同一結線 |
子機側の送り配線は、同一色の配線 |
|
|
|
|
3.結線 |
JEMA2in1アダプターの接続を示します。

@、CHA-JEMA接続 |
HA-JEMA接続
結線 |
1 |
LAN線 アオ |
2 |
LAN線 アオ白 |
3 |
LAN線 チャ |
4 |
LAN線 チャ白 |
|
 |
注意:
※ |
インターネットで使用するLAN線と混同しないようにご注意下さい。 |
※ |
配管配線する場合は強電線との共通配管は出来ません。 |
※ |
使用する配線の色を変えないで下さい。 |
|
|
|
ADC12V取り出し |
DC12V取り出し
結線 |
1 |
LAN線 オレンジ(DC12V) |
2 |
未接続(Output,Inputとして使用する場合は、接続) |
3 |
未接続(Output,Inputとして使用する場合は、接続) |
2 |
LAN線 オレンジ白(GND) |
|
 |
※ |
JEMA2in1アダプタに接続するJEMA配線用LAN線のオレンジ/オレンジ白を使用可 |
|
|
 |
注意:
※ |
インターネットで使用するLAN線と混同しないようにご注意下さい。 |
※ |
配管配線する場合は強電線との共通配管は出来ません。 |
※ |
使用する配線の色を変えないで下さい。 |
|
|
|
BDC12V接続 |
JEMA2in1アダプターにDC12Vを供給します。
結線 |
1 |
LAN線 オレンジ(DC12V) |
2 |
LAN線 オレンジ白(GND) |
|
 |
※ |
極性を間違わないようにします。 |
※ |
接続前にテスターで極性をチェックして下さい。 |
|
|
|
|
|