1. |
情報の登録、変更する機器の選択をチェックします。 |
2. |
下欄に現在の機器情報が表示されます。 |
3. |
名称を入力します。
最大、漢字ひらがなで8文字、英数字で16文字です。 |
4. |
動作タイプを選択します。
1-4 |
エアコン、床暖房 |
-> |
JEMA |
|
1-4 |
電気錠 |
-> |
電気錠(正) |
施錠時ON |
1-4 |
電気錠 |
-> |
電気錠(逆) |
施錠時OFF |
5-6 |
ON/OFF機器 |
-> |
ON/OFF |
|
5-6 |
ブザー |
-> |
ブザー |
センサ連動 |
7-8 |
センサー |
-> |
センサー(正) |
検知時ON |
7-8 |
センサー |
-> |
センサー(逆) |
検知時OFF |
7-8 |
照明スイッチ |
-> |
照明スイッチ |
|
7-8 |
雨センサー |
-> |
雨センサー |
|
 |
ブザー:
7,8の入力端子に防犯センサーを接続した場合、環境センサーに人感センサーがある場合、5,6の出力端子にブザーを接続することで連動動作が可能になります。 |
|
5,6の出力端子にブザーを接続しても、ON/OFFとして登録した場合、ブザーは手動で操作するだけになります。 |
|
 |
照明スイッチ:
7,8の入力端子に接続されているのが照明スイッチであることを示します。センサー1(No.7)はON/OFF1(No.5)の照明スイッチ、センサー2(No.8)はON/OFF2(No.6)の照明スイッチとなります。 |
|
照明スイッチは、パルス出力となります。SmartRemはパルス入力に連動してトグル動作で5,6回路をON/OFFします。 |
|
 |
雨センサー:
7,8の入力端子に接続されているのが雨センサーであることを示します。 |
|
|
5. |
電気錠は施錠のみ
チェック |
-> |
電気錠操作において、施錠指示のみ受け付けます。 |
チェック無し |
-> |
電気錠操作を施錠、解錠します。 |
 |
チェックを付けた電気錠コントロールは、コントロール項目一覧のタイプ横に黒丸が表示されます。 |
|
|
注意:
動作タイプが電気錠(正)または、電気錠(逆)のみ有効です。 |
|
|
6. |
メール送信を選択します。
メール送信 |
-> |
機器のON/OFF、センサーの検知で
メールを送信します。 |
メール送信しない |
-> |
メールを送信しません。 |
|
7. |
機器を操作するかしないかを選択します。
制御有効 |
-> |
機器を操作します。 |
7,8のセンサーについては、
状態のみを選択したのに
同じ |
停止 |
-> |
機器を操作せず、
状態表示もしま
せん。 |
(操作画面に機器名が表示されません) |
状態のみ |
-> |
操作せず、状態
のみ表示します。 |
電気錠の操作はしたくない
が、状態を知りたい時等 |
Security |
-> |
センサー回路に接続されているのがセキュリテイセンサーであることを示します。 |
 |
Security:
センサーが反応すると出力回路に接続されているブザーを60秒間ONにします。 |
|
|
8. |
1つの機器への入力を完了したら、[機器登録]ボタンを
クリックします。 |
9. |
次に入力したい機器を[選択]し、引き続き入力します。 |
10. |
最後に点滅しているRESTARTボタンを押して登録を完了
します。 |