Q. |
SmartRemのパソコン画面が表示されない |
|
A. |
以下の各項目を確認して下さい。 |
|
|
|
|
|
 |
SmartRemがルーターまたはHUBと正しく接続さていますか? |
|
 |
LANケーブルが正しく接続されているか確認して下さい。 |
|
|
|
|
|
 |
SmartRemが見つかりますか? |
|
SmartRem検索プログラムでSmartRemを探します。 |
|
3-1.SmartRemに接続する に従いSmartRemを探します。 |
|
 |
SmartRemが見つからない |
|
|

SmartRemと表示されている行が無い
理由 |
: |
SmartRemが動作していないか、ネットワークに接続されていません。 |
解決方法 |
: |
これより前の項目をチェックします。 |
|
|
|

Discovery....と表示されている行とSmartRemと表示されている行に示されているIPアドレスをチェックします。
Discover.... |
111.222.333.*** |
SmartRem |
111.222.333.*** |
111.222.333の部分が同じでなければSmartRemに接続することができません。
理由 |
: |
そのSmartRemは現在のネットワークと異なる環境で固定IPアドレスに設定されました。 |
解決方法 |
: |
本体のResetスイッチを使い固定IPアドレスからIPアドレス自動割当(DHCP)に変更することで接続可能になります。
7−1.リセット処理 |
|
|
|
 |
WWWブラウザが「プロキシサーバーを使用する」設定になっていませんか? |
|
本製品の設定を行う際は、WWWブラウザを「プロキシサーバーを使用しない」設定にする必要があります。
以下の方法で、WWWブラウザを「プロキシサーバーを使用しない」設定にして下さい。 |
|
Windows XP/Vista/7/8/8.1の場合 |
|
1. |
Internet Explorerを起動して下さい。 |
2. |
[ツール]メニューから[インターネットオプション]をクリックして下さい。 |
3. |
[接続]タブをクリックし、[LANの設定]ボタンをクリックして下さい。 |
4. |
以下のチェックボックスを全て外して下さい。 |
|
・設定を自動的に検出する。
・自動構成スクリプトを使用する。
・LANにプロキシサーバーを使用する。 |
|
|
|
|
Mac OS Xの場合 |
|
1. |
[アップルメニュー]から[システム環境設定]を選択して下さい。 |
2. |
[ネットワーク]をダブルクリックして下さい。 |
3. |
[Ethernet]を選択して下さい。 |
4. |
[詳細]ボタンをクリックして下さい。 |
5. |
[プロキシ]タブをクリックして下さい。 |
6. |
「WEB プロキシ(HTTP)」にチェックが入っていないことを確認して下さい。 |
|
|
|
|
|
 |
WindowsでInternet Explorerを使用している場合、以下の手順で"セキュリティ" や "詳細設定"を、「既定値」に戻してみて下さい。 |
|
1. |
Internet Explorerの[ツール]メニューから[インターネットオプション]をクリックして下さい。 |
2. |
[セキュリティ]タブをクリックして下さい。 |
3. |
「インターネット」をクリックし、「このゾーンのセキィリティのレベル」欄の[既定値に戻す]ボタンをクリックして下さい。 |
4. |
[詳細設定]タブをクリックして下さい。 |
5. |
[既定値に戻す]ボタンをクリックして下さい。 |
6. |
[適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックして下さい。 |
7. |
Internet Explorerを再起動し、再度アドレス入力欄に「192.168.0.1」を入力し、設定画面にログオンできるか確認して下さい。 |
|
|
|
 |
ファイアウォール/セキュリティ対策ソフトウェア等が起動・常駐していませんか? |
|
例) |
シマンテック 「ノートン・インターネットセキュリティ」シリーズ |
|
トレンドマイクロ 「ウィルスバスター」シリーズ 等々 |
|
|
設定を行うパソコンにファイアウォール/セキュリティ対策ソフトウェアがインストールされている・常駐している場合、設定を始める前に、ソフトウェア側の動作・設定を一時的に以下のように変更して下さい。 |
|
(ファイアウォール/セキュリティ対策ソフトウェアが、本製品との通信を遮断してしまう場合があります。) |
|
 |
ファイアウォール/セキュリティ対策ソフトウェアのセキュリティレベル設定を「一番低いレベル」へ変更する。 |
 |
ファイアウォール/セキュリティ対策ソフトウェアをいったん無効にする。 |
|
|
変更方法等について、詳しくはソフトウェアのマニュアルを参照して下さい。 |
|