8-2.SmartRem iGuardの使い方についての概要
SmartRem iGuardの仕組みと使い方について説明します。。

はじめに
  SmartRem iGuardを操作するPCはインターネットに接続出来ることを確認して下さい。
  (このGoogleの文字をクリックして、Googleのページが表示されることを確認して下さい。)

  SmartRem iGuardが動作していることを確認します。
  下側の緑LEDが点灯している事を確認します。
  上側の赤LEDが点滅している事を確認します。
  確認できない場合は、
即座にACアダプタのプラグを抜きます。
SmartRem iGuardに挿入されているプラグ類を全て外します。
再度ACアダプタを挿入します。
正常にLEDが点灯、点滅する場合はSmartRem iGuardと各種機器との結線が間違っています。
結線を確認して下さい。
接続を外してACアダプタをつないでもLEDが点灯、点滅しない場合はSmartRem iGuardの故障です。お問い合わせ下さい。

1.SmartRem iGuardに接続する
SmartRem iGuardに接続する方法について
SmartRem iGuardには、パソコン、スマートフォンのWebブラウザを使って接続します。
パソコンから接続するのは[パソコン画面]です。
スマートフォンから接続するのは[スマートフォン画面]です。

  宅内 宅外
パソコンからパソコン画面に接続 http://192.168.***.*** http://sr************.smartrem.jp
スマートフォンからスマートフォン画面に接続 http://192.168.***.***/st_ctrl/index.htm http://sr************.smartrem.jp/sr_ctrl/index.htm

パソコンからスマートフォン画面に接続することも可能です。
タブレットタブレットからパソコン画面に接続することも可能です。
SmartRem iGuard標準のダイナミックDNSサーバー以外のダイナミックDNSサーバーを利用する場合は、sr************.smartrem.jp 部分は
使用するダイナミックDNSサーバーによります。

2.SmartRem iGuardの仕組み
基本設定でSmartRem iGuardをブックマークに登録した場合は、プラウザを開きブックマークをクリックし、SmartRem iGuardに接続します。
SmartRem iGuardのアドレスが不明な場合は、SmarRem検索プログラムでSmartRem iGuardを探します。
SmartRem iGuardの検索は、3−1 SmartRem iGuardに接続する を参照します。
 

スマートフォンから
警戒を開始する
家の外から警戒を開始します。

スマートフォンにある赤いSmartRemアイコンをタッチします。
スマートフォンは、sr123456789abc@smartrem.jpという名前のSmartRem iGuardに接続しようとします。
インターネットの世界は、IPアドレスという番号で接続します。
sr123456789abc@smartrem.jpという名前のIPアドレスを教えてもらうためDDNSサーバーに問い合わせします。
(SmartRem iGuardをDDNSサーバーに事前登録する必要があります。3−4.MAIL/DDNS登録)
@ スマートフォンは、DDNSサーバーから教えてもらったIPアドレス(グルーバルIPアドレス)を持つ場所に通信
します。
B スマートフォンから届いた通信は、ルーターまで届きます。ルーターが受け取った通信がSmartRem iGuardへの
通信要求である場合は、SmartRem iGuardへその通信を送ります。
(ルーターにSmartRem iGuardへの通信をSmartRem iGuardに送る登録を事前にする必要があります。
3−7.ルーター設定の変更)
C SmartRem iGuardは、受け取った「警戒開始」の指示により警戒を開始します。

B
E
SmartRem iGuardは、警戒開始のメールを作製し、メールサーバーに送ります。
(SmartRem iGuardが使用するメールサーバーを事前登録する必要があります。。3−4.MAIL/DDNS登録)
E
メールサーバーは、SmartRem iGuardから受け取ったメールをスマートフォンに送ります。
(スマートフォンでメールが受信できる必要があります。)
  スマートフォンで「警戒開始」メールを受信します。

自宅のタブレットから
警戒を開始する 
自宅にある無線LAN接続のタブレットから警戒を開始します。

タブレットにある青いSmartRem iGuardアイコンをタッチします。
SmartRem iGuardは、受け取った「警戒開始」の指示で警戒を開始します。

E
SmartRem iGuardは、「警戒開始」メールを作製し、メールサーバーに送ります。
メールサーバーは、SmartRem iGuardから受け取ったメールをタブレットに送ります。
(タブレットでメールが受信できる必要があります。)
  タブレットで「警戒開始」メールを受信します。

ドア/窓センサー反応した。

緊急通報ボタンを押した。
警戒中にドア/窓センサが侵入者を検知しました。。

警戒中にドア/窓が開けられました。
F ドア/窓センサの信号が、SmartRem iGuardに送られます。

SmartRem iGuardは、警戒のブザーを鳴らし、「ドア/窓センサが反応した」メールを作製し、
メールサーバーに送ります。
メールサーバーは、SmartRem iGuardから受け取ったメールをスマートフォンに送ります。
(スマートフォンでメールが受信できるく必要があります。)
  スマートフォンで「ドア/窓センサが反応した」メールを受信します。
誰かが侵入した事がわかります。


3.SmartRem iGuardの認証
SmartRem iGuardに接続し、機器を操作するにはユーザー名とパスワードで認証する必要があります。
認証についての組み合わせは以下の通りです。
  パソコン接続画面 スマートフォン接続画面
自宅WiFiから接続する 自宅の外から接続する 自宅WiFiから接続する 自宅の外から接続する
http://192.168.***.***/ http://sr**.smartrem.jp http://192.168.***.***/sr_ctrl/index.htm http://sr**.smartrem.jp/sr_ctrl/index.htm
機器を操作する 認証不要  ユーザー名/パスワードで認証  スマホ内設定パスワードで認証  スマホ内設定パスワードで認証 
カメラ画像を確認
設定を変更する 管理者名/パスワードで認証 (設定変更は出来ない) (設定変更は出来ない) (設定変更は出来ない)


8.SmartRem iGuardの使い方 へ戻る