9-9.LINEに通知する設定
SmartRem iGuardの通知をLINEで受け取る設定を説明します。

はじめに
  基本設定はWindows PCからおこなって下さい。

  基本設定を行うWindows PCはインターネットに接続出来ることを確認して下さい。
  (このGoogleの文字をクリックして、Googleのページが表示されることを確認して下さい。)

  SmartRem iGuardが動作していることを確認します。
  下側の緑LEDが点灯している事を確認します。
  上側の赤LEDが点滅している事を確認します。
  確認できない場合は、
即座にACアダプタのプラグを抜きます。
SmartRem iGuardに挿入されているプラグ類を全て外します。
再度ACアダプタを挿入します。
正常にLEDが点灯、点滅する場合はSmartRem iGuardと各種機器との結線が間違っています。
結線を確認して下さい。
接続を外してACアダプタをつないでもLEDが点灯、点滅しない場合はSmartRem iGuardの故障です。お問い合わせ下さい。

  IFTTTというサービスを利用します。
  IFTTTという無料の連携処理サービスを利用します。
IFTTTの仕様が変更された場合利用できなくなります。
LINEの仕様が変更された場合利用できなくなります。
各サービスの説明は英語で行われています。
本件に関するお問い合わせはお受けしていません。

1.LINEに通知する
LINE株式会社が提供するメッセージングアプリ LINE にSmartRem iGuardからの通知を送り表示させます。
メリットとして、
※ LINEグループに通知を送ることでグループメンバー全てに通知することが可能になる。
※ スマートフォンのポップアップ機能により素早く通知を知ることができる。

LINE通知の仕組み
@ SmartRem iGuardは、イベントが発生するとメール通知します。メールはメールサーバー経由で配信されます。
A SmartRem iGuardが送信する2つのメールアドレスのうち1つをIFTTTというサービス宛てに設定し、
メールが送信されます。
B IFTTTでは、予め登録されているアドレス(sr*****@smartrem.jp)からのメールを受け取ると、LINEに転送します。
C 通常のLINE通知と同様に通知されます。
※ 予めIFTTTにSmartRem iGuardのメールアドレスを送信元として登録する必要があります。
※ SmartRem iGuardのイベント通知メールアドレスのうち1つをIFTTTにする必要があります。
※ 予めIFTTTにLINEへ転送する設定をする必要があります。
3.SmartRem iGuardメールを受信できようにメールプログラムに登録する。
SmartRem iGuardがメールを送信する時の送信者メールアドレスでメールが受信できるようにします。

SmartRem iGuardの送信アドレスである sr***********@smartrem.jpは、メールを受信することができます。
IFTTTは、SmartRem iGuardの送信アドレスが、IFTTT登録者に管理されたものであるかを確認する為に確認メールをsr***********@smartrem.jpに
送信します。送信されたメールにはPINコードが明記されています。このPINコードを取り出すために一時的にr***********@smartrem.jpの
メールアドレスに届いたメールが受信できるようにする必要があります。
 注意!
r***********@smartrem.jpのメールボックスは3MByteしかありません。常時メールを受信する使い方はできません。

1.SmartRem iGuardの「メール設定」タブを開きます。
2.送品元のアドレス@をメモします。
3.パスワードAをメモします。

1.使っているメールソフトにアカウントを追加します。上図はOutlook 2016の例
ユーザー情報: 任意  
電子メールアドレス: sr***********@smartrem.jp メモしていたアドレス
受信メールサーバ: mail.smartrem.jp  
送信メールサーバ: mail.smartrem.jp  
アカウント名: sr***********@smartrem.jp メモしていたアドレス
パスワード: ************ メモしていたパスワード
2.詳細設定ボタンをクリックします。

1.送信サーバー(SMTP)は認証が必要と
2.受信メールサーバーと同じ設定を使用するをチェックする。

1.サーバーのポート番号、
 受信メールメールサーバー 110
 送信メールサーバー 587
 と入力する。
2.このサーバーでは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要の
チェックを外す
3.最後にOKを押す。
4.アカウント登録を完了し、sr***********@smartrem.jpでメールが受信
出来るか確認する。
3.IFTTTに利用登録をする。
IFTTTに利用者登録をします。

@ https://ifttt.com/に接続します。
A 右上のSign upをクリックします。

@ Google登録、Facebook登録を利用してIFTTTに登録する場合
は、@の赤または青のボタンで進む。
A ユーザーIDとパスワードを入力して登録する場合は、Aの
sign upをクリックして進む。

この例は、ユーザーIDとパスワードを入力して登録するsign up
選択。自分で使っているメールアドレスと自分で決めたパスワードを
入力し、Sign up をクリックする。

@の部分にアカウントが表示され、真ん中にGet startedボタンが
あれば正常です。
AのMy Appletsをクリックします。
BのNew Appletをクリックします。
4.IFTTTにSmartRem iGuardからのメールを受け付けるように登録する。
上記New Appletをクリックしたところから継続です。

1.上記NewApplet画面が開いたら+thisをクリック

1.Emailアイコンをクリックします。Emailアイコンが表示されてい
ない場合は、検索ウインドウにemailと入力し、サービスを検索しま
す。

1.Connect Email画面が開いたら、Connectボタンをクリックし
ます。
 
1.Email address入力に、SmartRem iGuardの送信アドレスである、
sr***********@smartrem.jpを入力し、Send PINボタン
クリックします。

1.Email service connection PINというメールが、
sr***********@smartrem.jpに送られます。
2.そこに記載されているPINをメモします。

1.PCのブラウザに戻り、PIN入力にメモしたPINを入力します。
2.Connectボタンをクリックします。

1.Choose trigger画面でSend IFTTT any emailをクリックします。
 
5.LINEへ通知する機能を登録する。
上記Send IFTTT any emailをクリックしたところから継続です。

1.戻った画面でifの後がメールアイコンに変わっていることを確認
し、+thatボタンをクリックします。

1.Choose action service画面が表示されます。検索に、lineと入力
し、検索します。
2.LINE側(PRO側ではない)をクリックします。

1.Connect LINE画面が表示されます。Connectボタンをクリック
します。

1.LINEに登録しているメールアドレス(アカウント)とパスワードを
入力します。入力値については、スマートフォンのLINEアプリ内の
アカウントを確認します。

1.LINE Notify画面が表示されますので、同意して連携するボタン
をクリックします。

1.スマートフォンのLINE内に、LINE Notifyという友達が作られ
ます。これは、トーク画面内にも表示され、上記
[IFTTT]と連携が完了しました。通知先に設定したLINEグループ
にこのアカウントを招待してください。
というトークが流れます。
また、連携というグループも作られます。
6.LINEが通知する内容を設定する。
上記LINE設定からの継続です。

1.PCに戻り、Choose action画面に表示されている、
Send message(This Action will post a message to LINE)ボタン
クリックします。

1.Recipientに通知先トークと選択する。
2.Meaasge部分を変更します。
Subject:メールタイトルを設定します。
AttachmentUrl:設定されたSmartRem iGuardのURLを設定します。
sr0050********.smartrem.jp/sr_ctrl/index,htm
(sr0050********は、メールアドレスと同じ)
3.Body:伝えたいメール文を入れます。
Message部分全体の例として、赤字部分は要変更
{{Subject}}SmartRem iGuardからの通知<br>
{{AttachmentUrl}}sr0050********.smartrem.jp/sr_ctrl/index.htm<br>
{{Body}}<br>
via IFTTT<br>
{{ReceivedAt}}

4.入力が完了したら、Create Actionボタンをクリックします。

1.Review and finish画面が表示されたらFinishをクリックします。
7.SmartRem iGuardの通知先メールアドレスにIFTTTを設定する。
SmartRem iGuardの通知先メールアドレスにIFTTTを設定します。。
セキュリティ動作の場合 

セキュリティ動作、見守り動作のシステム管理メール、システム運用メールをLINE通知する場合
1.SmartRem iGuardに接続し、メール設定画面を開きます。
2.IFTTTトリガーメールの有効をチェックします。
3.登録ボタンをクリックします。RESTARTボタンをクリックします。

FTTTトリガーメールの有効をチェックするとtrigger@applet.ifttt.comに対してメールが送られます。
 注意!
IFTTT側でアプレットを設定していない場合はチェックしないで下さい。

 
8.確認
LINEで通知されるか確認します。

1.SmartRem iGuardを操作し、LINEに通知が来るか確認します。
1.IFTTT経由のLINE通知はSmartRem iGuardの機能ではありません。
2.本機能に関するお問い合わせはお受けしていません。
3.ご不明な部分はインターネットを検索する等してお調べ下さい。
 注意!
2.IFTTTおよびLINE側の仕様変更によりこの機能が使えなくなる
ことがあります。

9.高度な設定 へ戻る