操作設定画面でSmartRemに接続されている機器を登録します。

|
動作タイプ |
エアコン、
床暖房等
(1-4) |
動作タイプにJEMAを選択します。(電気錠以外)
|
電気錠
(1-4) |
動作タイプに
電気錠(正)または、電気錠(逆)を選択します。
1-4 |
電気錠 |
-> |
電気錠(正) |
施錠時ON |
1-4 |
電気錠 |
-> |
電気錠(逆) |
施錠時OFF |
(実際に電気錠と接続し、施錠/解錠とアイコン表示が合うことを確認します。) |
ON/OFF機器
(5,6) |
動作タイプに
ON/OFFまたは、ブザーを選択します。
5-6 |
照明等 |
-> |
ON/OFF |
(ブザー以外) |
5-6 |
ブザー |
-> |
ブザー |
|
|
センサー、
雨センサー
(7,8) |
動作タイプに
センサー(正)または、センサー(逆)を選択します。
7-8 |
センサー |
-> |
センサー(正) |
検知時ON |
センサーにNO(ノーマリーOPEN)の記載 |
7-8 |
センサー |
-> |
センサー(逆) |
検知時OFF |
センサーにNC(ノーマリーCLOSE)の記載 |
7-8 |
雨センサー |
-> |
雨センサー |
|
|
(実際にセンサーと接続し、検知、非検知とアイコン表示が合うことを確認します。) |
照明スイッチ
(7,8) |
動作タイプに
照明スイッチを選択します。
照明スイッチ:
センサー回路に接続されているのが照明スイッチであることを示します。センサー1(No.7)はON/OFF1(No.5)に接続されている照明のスイッチ、センサー2(No.8)はON/OFF2(No.6)の照明のスイッチとなります。
照明を接続する場合は、
2−4.出力端子への接続
2−5.入力端子への接続
の回路構成に従い出力機器とスイッチを接続して下さい。
 |
情報:
照明以外の100V ON/OFF機器を接続することも可能です。 |
出力回路に12V 電源で駆動する機器(LED等)を接続する場合のスイッチにもなります。 |
|
 |
注意:
照明以外の100V機器をON/OFFするには十分注意して下さい。 |
電気ヒーター、ドライヤー等 電源ONにて高温を発生させる機器は絶対に接続しないで下さい。 |
|
|
|
|
電気錠動作 |
機器1-4を選択した場合に表示されます。
チェックした場合 |
-> |
電気錠は施錠動作のみSmartRemが行います。開錠動作はおこないません。 |
チェックしない場合 |
-> |
SmartRemは、施錠開錠動作をおこないます。 |
|
メール送信 |
メール送信を選択します。
メール送信 |
-> |
機器のON/OFF、センサーの検知でメールを送信します。 |
メール送信しない |
-> |
メールを送信しません。 |
 |
チェック:
SmartRemが機器を確実に動作させたか確認するために、メール送信は常時ONにします。 |
|
|
|
制御状態 |
機器を操作するかしないかを選択します。
制御有効 |
-> |
機器を操作します。 |
7,8のセンサーについては、状態のみを選択したのと同じ |
停止 |
-> |
機器を操作せず、
状態表示もしません。 |
(操作画面に機器名が表示されません) |
状態のみ |
-> |
操作せず、
状態のみ表示します。 |
電気錠の操作はしたくないが、状態を知りたい時等 |
Security |
-> |
センサー回路に接続されているのがセキュリテイセンサーであることを示します。
センサーが反応すると出力回路に接続されている警報装置を60秒間ONにします。
センサー1(No.7)はON/OFF1(No.5)のセンサー
センサー2(No.8)はON/OFF2(No.6)のセンサー |
 |
情報:
SecurityのON/OFF回路に照明を接続するとセンサーライトにすることが可能です。
センサーライトの照明を通常スイッチで構成された照明と共接続で構成することも可能です。 |
電気錠の操作を間違わない為に[状態のみ]を選択することが可能です。
(2−3.HA-JEMA のTC+(アオ), TC-(アオ白)を接続しない(切断)すると操作信号が電気錠に送られません。) |
出力回路に12V 電源で駆動する機器(LED等)を接続する場合のスイッチにもなります。 |
|
|
|
|
|